top of page

教室だより3月号

“くもんの先輩”からのメッセージ

 3月は現在の学年が修了する月ですが、ご存じのように公文式は同学年の生徒さんが一斉に進級するわけではありません。いわゆる卒業というものもありません。お子さま方は、現在の学力に応じて、それぞれの目標に向かって教材学習に取り組んでくれています。
 そして、ぜひO(オー)教材、「最終教材」を目指してほしいと願っています。公文式の最終教材修了生は全国にたくさんおられますが、みなさんが異口同音に、公文式の学習を通して数学力や読解力といった学力とともに、「自学自習力」や「失敗を恐れずチャレンジする力」などが、大学のより高度な研究に必要な力として、また社会に出てから役に立つ力として身についたと語ってくれます。目標達成のために必要なことは、決してあきらめないこと、挑戦し続けることである、と彼らは公文式学習を通してこのことを実体験しています。言葉の上だけでなく、「やればできる」という確信、ゆるぎない自信をもっています。これは充実した人生を送る上で、かけがえのない財産となります。
 お子さまが自学自習で最終教材にむかって進んでいく、そのお手伝いを全力でさせていただきたいと、スタッフ一同心から願っております。

創始者・公文 公(くもん とおる)の言葉より

■ミスを発見し、訂正できる力を身につける

 公文式学習は学年相当より下のレベルから出発することが多いので初めの頃はらくに100点がとれますが、やがて学年を越えた領域に進んでいくと、いつも100点ばかりではなくなる場合もあります。そのときはヒントを与えたり適切に教えたりして、最終的にはその子どもが自力で訂正して100点に仕上げるように指導します。
 また間違った問題に「✓」がついて返ってきたら、「すぐに消してしまわないで、どこが間違っているのかを必ず確かめてから、消すように」とアドバイスします。ミスの発見能力が高まるとそのあと自分で注意深くていねいに学習するようになり、学校の成績も上がりやすくなるでしょう。
 自分の間違いを自分で見つけて、自分で直す練習をくり返すことで、正しく無駄のない学習方法に気づき、より高い学力が身につくようになります。

3月無料トライアルのご案内

 平素は公文式学習にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。
 さて、当教室では、3月末2回の教室日、「3月無料トライアル」を実施します。この機会に、新しい教科にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? また、ご入会されていないご兄弟・姉妹の皆様もご参加いただけます。ご希望の方は、教室へお申し込みください。

間: 3月末2回の教室日

 3月末に2回、公文式学習を体験していただけます。
費用は無料です
ので、お気軽にご参加ください。
対象:幼児、小学
生、中学生、高校生以上
教科:算数・数学、英語、国語
※各教科につき年1回まで

​​

カレンダー3月号.jpg
くもんさっぷりん.jpg
★くもんの宿題に関して

●くもんの宿題が、全部できなかった場合、または全く手がつけられなかった場合でも、宿題の教材はそのまま、必ずお持ちください。進度管理の都合上、必要になりますので、何卒よろしくお願いします。

★くもんの宿題でほめポイントをゲット

【iKUMON(アイクモン)情報】

くもんさっぷりん2024年も、

これでばっちりくもんの宿題

3月分会費引落日
2月28日です
残高不足の無いようにお願いします。
●退会・休会・会費の変更は毎月17日
 までに小吹までお願いいたします。

hinamatsuri_goninbayashi.png
cm_movie_photo_1.png
minamiホームページQR.jpg

公文式 南三咲教室 小吹寿美子

火・金 3:30~7:30

​​(時間が変更になりました)

TEL 080-1297-6778

sumiko0909@samba.ocn.ne.jp

ホームページにも教室だよりアップしてますので、パソコンやスマートフォンでも確認できます。

QRコードメールアドレス.jpg

© 2019 KUMON MINAMIMISAKI 2019 ALL rights reserved.

QRコード南三咲twitter.jpg
  • twitter
bottom of page