教室だより1月号
早いもので2021年も残りわずかとなってまいりました。公文式の学習を始めてお子さんにどんな変化がありましたかと、すでに入会しているご家庭に聞いてみると、最初にお気づきになるよい変化の1つとして、「自分から机に向かうようになった」「毎日勉強するようになった」など、学習習慣が徐々についてきていることを喜ぶ声を、多くお聞きします。
公文式で学ぶ子どもたちは、毎日決まった枚数のプリント教材を自習することにより、地道にコツコツと物ごとに取り組み、努力するという態度を身につけていきます。一旦始めたことを淡々と続けることで、1つのことをやり抜く継続の力も育んでいきます。
しかしながら、どんなことでも継続するということはたやすいことではありません。自分ではできると思ったのだけれど、実際にやってみると難しく混乱することもあります。「ここの計算はややこしくて面倒だな…」と思うこともあるでしょう。でもそこをぐっとこらえて最後まで解いていきます。こうして、子どもたちはいつも自分の感情を乗り越え、自分の力で問題に立ち向かうことによって、多少のことではくじけない心を鍛えているのではないでしょうか。
来年も、子どもたちが、より成長できる教室を目指してまいりたいと思います。どうぞ、よいお年をお迎えください。
参考文献:公文公教育研究所編『公文式がわかる』改訂版(2010年 くもん出版)
創始者・公文 公(くもん とおる)先生が語る「公文式の特長」
■公文式教育が目指すもの
私たちは、公文式の算数・数学、英語、国語で高めた本物の学力が、子どもたちが生きていく力の源になることを願っています。そのために、算数・数学では高校数学をらくに解ける計算力、英語と国語では高度な読書能力をそれぞれ養成することを目標としました。いずれの教科もこの目標に効率よく到達できるように内容を精選してつくられた教材を使って、子どもたちが自分の学力にあった内容を自習で学習できるように指導しています。
算数・数学の教材は計算練習を中心に構成されていますが、その計算力は微分・積分を解けるレベルまで到達できます。
英語教材では、十分なリスニングと音読の練習を重ねながら、様々な英文を読み問題に答えることで、英語で書かれた本を読み楽しめるレベルを目指します。
さらに国語教材は、読解練習を中心にした教材の学習とすいせん図書の読書を一体化させた指導によって、本を読んで自ら学べるレベルの読書能力の獲得を目指しています。
公文式教室では、下記の通り「2月無料体験学習」を実施いたします。
公文式学習の大きな目的は、子どもたちが自分から進んで学習する力と「高い基礎学力」を身につけること。「自分でできた!」の体験は子どもたちに大きな自信を与えてくれます。ぜひ新しい教科にチャレンジして、得意な教科を増やしてください。
入会を検討されているご兄弟・姉妹の方がいらっしゃいましたら、ぜひ無料体験学習をご紹介いただければ幸いに存じます。ともに学習する存在は子どもたちにとって大きな励みとなります。詳しくは教室までお問合せください。
学習期間 2月1日(火)~
2月28日(月)
期間中、2週間で計4回、公文式学習を体験していただけます。
(各教科につき、参加1回まで)
費用は無料ですので、お気軽にご参加ください。
※教室に通っているみなさんやご兄弟・姉妹以外の方は、1週間で計2回です。
やっててよかった!のみんなの声を集めたウェブサイト「KUMON BUZZ PLACE」ではKUMONの現役生やOB・OG、保護者など、“経験者ならでは”のリアルな声をご覧いただけます。
(インターネットで「くもん バズ」と検索してご覧ください。)
公文式教室では、下記の通り「2月無料体験学習」を実施いたします。
公文式学習の大きな目的は、子どもたちが自分から進んで学習する力と「高い基礎学力」を身につけること。「自分でできた!」の体験は子どもたちに大きな自信を与えてくれます。ぜひ新しい教科にチャレンジして、得意な教科を増やしてください。
入会を検討されているご兄弟・姉妹の方がいらっしゃいましたら、ぜひ無料体験学習をご紹介いただければ幸いに存じます。ともに学習する存在は子どもたちにとって大きな励みとなります。詳しくは教室までお問合せください。
学習期間 2月1日(火)~
2月28日(月)
期間中、2週間で計4回、公文式学習を体験していただけます。
(各教科につき、参加1回まで)
費用は無料ですので、お気軽にご参加ください。
※教室に通っているみなさんやご兄弟・姉妹以外の方は、1週間で計2回です。
やっててよかった!のみんなの声を集めたウェブサイト「KUMON BUZZ PLACE」ではKUMONの現役生やOB・OG、保護者など、“経験者ならでは”のリアルな声をご覧いただけます。
(インターネットで「くもん バズ」と検索してご覧ください。)
公文式 南三咲教室 小吹寿美子
火・金 2:30~8:00
TEL 080-1297-6778
ホームページにも教室だよりアップしてますので、パソコンやスマートフォンでも確認できます。
★くもんの宿題に関して
●くもんの宿題が、全部できなかった場合、または全く手がつけられなかった場合でも、宿題の教材はそのまま、必ずお持ちください。進度管理の都合上、必要になりますので、何卒よろしくお願いします。
★くもんの宿題でほめポイントをゲット
【iKUMON(アイクモン)情報】
くもんさっぷりん2022年も、
これでばっちりくもんの宿題