top of page

教室だより7月号

公文式で育む「自習する経験と方法」

 高校の数学教師であり、公文式の創始者であった公文 公(くもん とおる)は、生前「公文式は過去数学だけを教えてきたのではない。数学の学習を通じて、自習する経験と方法を学ばせてきた」と語っていました。
 ここで、学生時代のことを思い出してみてください。授業を聞いて、わかったつもりになっていても、あとになると忘れてしまったり、テストができなかったりしたという経験はなかったでしょうか。 逆に、自分で興味をもって調べたことや、好きで覚えたことはいつまでも記憶に残っていませんか。
 公文式教材は、子どもたちが「自分の力で学ぶ」ことを最大限に発揮できるように、適切な例題や解説、ヒントなどを配置しています。その上問題は、前に習ったことを使って類推しながら新しい問題を解き、そこで学んだ要素を使って次の問題を解くというように、たいへんゆるやかなステップで構成されています。
 そして教材を解き進め、学校でまだ習っていないことでも、教えてもらわずに「できた!」「わかった!」という経験を重ねるうちに、難しそうに思える問題でも、まず自分で解いてみよう、やってみようという挑戦力が身についていきます。この「自習する経験と方法」こそ、公文式が子どもたちに身につけてほしいことなのです。

 

image.png

創始者・公文 公(くもん とおる)先生が語る「公文式の特長」

■ちょうどの教材

 意欲をもって取り組めるように一人ひとりに「ちょうど」の学習をさせてあげたい。そのために年齢・学年という枠を取り払ってしまえば、そこにいるのは精一杯伸びようとして成長する子どもたち一人ひとりです。
 子どもたちの、その時点のちょうどに対応できる教材を公文式は用意しています。子どもたちはその教材を個人別に自習していきます。また、問題配列はスモールステップで、いきなり飛躍した内容にならないようにしてあります。もちろん、指導者は新しい内容に入る箇所や、説明が必要な箇所はていねいに教えます。教材そのものにも適切な例題や解説、ヒントなどを配置してありますので、子どもたちが教わる時間は非常に短いというのが実態です。
 子どもたちは、自分の目と頭と手を使って、問題を解き進んでいく中で、「読み・書き・計算」の知的技術を身につけ、身につけたことを土台としながら、さらに次の学習内容を自分の力で学んでいきます。

QRコード(夏の無料体験).jpg

 いつもお子さまの公文式学習を暖かく見守っていただき、ありがとうございます。
 さて、公文式教室では、下記のとおり「どんなもんだい!?夏の無料体験」を実施いたします。公文式学習の大きな目的は、子どもたちが自分から進んで学習する力と「高い基礎学力」を身につけること。「自分でできた!」の体験は子どもたちに大きな自信を与えてくれます。ぜひ新しい教科にチャレンジして、得意な教科を増やしてください。
 入会を検討されているご兄弟・姉妹の方がいらっしゃいましたら、ぜひ無料体験学習にご参加ください。また、お知り合いの方へ公文式学習をご紹介いただければ幸いに存じます。ともに学習する存在は子どもたちにとって大きな励みとなります。詳しくは教室までお問い合わせください。

 期間:7月17日(木)~

    8月23日(土) 

 期間中、2週間で計4回、公文式学習を

 体験(無料)していただけます。

 ※期間中、各教科につき参加1回まで。

費用は無料ですので、お気軽にご参加ください。

※教室に通っているみなさんやご兄弟・姉妹以外の方は、1週間で計2回です。

​予約はこちら↓

https://www.kumon.ne.jp/enter/search/classroom/1764350813/taiken.html
 

​↑

​予約はこちら

minamiホームページQR.jpg

公文式 南三咲教室 小吹寿美子

火・金  3:30~7:30 

TEL 080-1297-6778

sumiko0909@samba.ocn.ne.jp

 

ホームページにも教室だよりアップしてますので、パソコンやスマートフォンでも確認できます。

QRコードメールアドレス.jpg
カレンダー7月号.jpg
kaden_airconditioner.png
冷房費納入のお願い

 当教室では、お子さま方に快適に学習をしていただくため教室を冷房いたします。
 つきましては、1シーズン1人1,000 円の冷房費を以下の方法でお納めくださいますようお願いいたします。
 7月分会費と一緒に口座振替させていた
だきます。

 
 
(冷房費振替日:6月30 日)

7月分会費引落日
6月30日です
残高不足の無いようにお願いします。
●退会・休会・会費の変更は毎月17日
 までに小吹までお願いいたします。

© 2019 KUMON MINAMIMISAKI 2019 ALL rights reserved.

QRコード南三咲twitter.jpg
  • twitter
bottom of page